椅子の「椅」の字は、ほかにどんな単語で使うの?と思った。
天橋立は「天の椅立」とも書く
椅は昔は橋の意味にも使われたらしい。
また、椅は「イイギリ」とも読み、飯桐の木の意味にもなる。
ほとんどピンポイントな意味なので、やっぱり椅子以外では使わなさそう。
常用漢字にもなっているので普通に使う漢字。
でも、あまり使わないのを覚えるの面倒だと思う・・・。
お住まいの方には当然なのだろうが都道府県名は書き方を間違うことが多い。
新潟の「潟」、岐阜の「阜」、愛媛の「媛」など。
ほとんど使わないけど霞ヶ浦の「霞」。
スマホの依存が進みそう。